797 ぼくの自然観察記 ドングリのたんけん
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》
おくやま ひさし:文・絵
日本の主なドングリの紹介にはじまり、コナラやクヌギのドングリがみのるまでの観察、育て方、工作、食べ方など、幅広くわかる一冊です。
販売価格 ¥2,200(税込)
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》
おくやま ひさし:文・絵
B5判/48ページ/カラー/上製本
ISBN 978-4-87981-797_6
NDC 471
初版発行 2024-6-1
FAXからの申込書、そのほかの最新カタログは以下からダウンロード可能です。
関連商品
-
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》
タンポポの種類や花やタネの話、花茎のふしぎな動き、輪切りにした根から芽が出る話など、観察・実験したことを絵と写真でいっぱい紹介。
-
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》
木の実は、雑木林や森だけではなく、いろいろな場所で見つかります。
どんな木の実が見つかるかな?
みんなでたんけんに出かけよう。
-
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》
ロゼットとは、地面にはりつき放射状に葉を広げる草の形のこと。バラの花のように葉を広げて冬ごしをするロゼットの観察を始めよう。
-
《福井県優良図書選定》
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》
机の上で、芽が出たジャガイモを育てたり、タネから植物を育てたりしてみると……そこには植物のふしぎがいっぱいあった。
-
《平成27年度 福井県優良図書》
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》
《日本図書館協会選定図書》
身近にある植物の地下はどうなっているんだろう? ふだんあまり目にすることのない草の根を4つの場所に分けて絵と写真で紹介しています。
-
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》《日本図書館協会選定図書》
食卓にのぼる野菜が主人公。絵を見せながら、野菜のふしぎを子どもたちに語りかけるのにもってこいの科学絵本です。菜園をもっていてもなかなか気づかない、見る機会のない子どもたちに野菜の本当の姿を伝えることができます。語りの後は、子どもたちの野菜を見る目がきっと変わってくるでしょう。
-
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》
《日本図書館協会選定図書》
香りや甘みに目立つ色。動物たちに食べてもらい、種子をまいてより多くの子孫を残そうとする果物の知恵を紹介します。
-
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》《日本図書館協会選定図書》
“ごちそうさま”のあとに、食べ終えた肉や魚のホネをていねいに集めてつなげてみると、食べ物となった動物の姿が見えてきます。私たちの食べるということが、ほかの生き物のいのちをいただいていることに気づきます。本書は食べ物の大切さを感じさせます。
-
《平成27年度 福井県優良図書》
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》
《日本図書館協会選定図書》
ご飯やパンのもとになる“つぶつぶ”には、穀物を食べようとする人間の知恵と、自然の中で生き残ろうとする植物の知恵がひそんでいます。
-
《平成28年度 福井県優良図書》
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》
《日本図書館協会選定図書》
食卓に並ぶ肉や魚、野菜や果物にキノコ、どれも元は生きものです。
食卓の食べ物から生命40億年の進化のふしぎを探っていきます。