書籍・教材
208 理科実験大百科<第6集>
2004年度発行の「理科教育ニュース」の縮刷活用版
【主な内容】
◎キュリー・エンジンを作ってみよう
◎アルミの虹色アクセサリーを作る
◎花と皮目でサクラを観察する
◎ペットボトルでミニ生態系実験 他
販売価格 ¥2,640(税込)
少年写真新聞社『理科教育ニュース』編集部:編
A4判 パートカラー 112ページ
ISBN978-4-87981-208-7
NDC375
FAXからの申込書、そのほかの最新カタログは以下からダウンロード可能です。
理科実験・観察のアイデア満載! ~自由研究や科学クラブ活動に活用できます~
理科実験大百科-理科教育ニュース縮刷・活用版は、 ■1年間に発行した32種類の実験・観察を紹介する 《カラー紙面》 ■専門家による 《解説》 ■コピーして配布可能な 《ためしてみよう》 などを全て縮刷して収録!活用版として一冊にまとめたものです。 |
第6集 目次より
●…掲示用カラー紙面
○理科おもしろデータランド ●電気ぶちゴマを回そう ○磁界と電流が生む力で電気ぶちゴマを回そう ●キュリー・エンジンを作ってみよう ○キュリー・エンジンを作る実験 ●赤外線の目で見える世界は ○デジタルカメラを活用 赤外線カラー写真を合成 ●簡単なエネルギー変換装置を作ってみよう ○水車でエネルギー変換を実験 ●動きを伝えるしくみを考えよう ○糸の上で回転する棒 ●水面を伝わる波の進み方を観察 ○水面を伝わる波の反射、屈折、回折、干渉 ●飽和水溶液における毛管現象を利用して 結晶アートをつくる ○いろいろな形の結晶アートを作ろう ●身近なお茶を指示薬にしてみよう ○水溶液の酸性とアルカリ性を見分けるお茶の色素 ●コロイド溶液中の高分子を集める ○コロイド溶液と高分子物質の性質 ●ビタミンCの還元剤としてのはたらき ○ビタミンCを用いた銅鏡反応 ●アルミの虹色アクセサリー ○アルミの虹色アクセサリーを作る ●ゼラチンを使って 果物のタンパク質分解酵素を調べる ○探してみよう タンパク質分解酵素を含む果物 ●発光バクテリアでランプを作る ○発光バクテリアでランプを作る ●昆虫の完全変態と不完全変態 ○昆虫の完全変態と不完全変態 ●幼虫から成虫へ約30分で大変身 アブラゼミの羽化を観察 ○幼虫から成虫へ セミの羽化を観察してみよう ●骨と筋肉の組織を観察 ○ニワトリの手羽を使い骨と筋肉の組織を観察 ●サツマイモの葉の数と光合成量 ○サツマイモの葉の数と光合成量 ●日本に野生しているサクラの検索 ○花と皮目でサクラを観察する ●秋の自然に親しもう どんぐりでネイチャークラフト ○「どんぐり」で秋の自然に親しもう ●外国からやってきた水草の繁殖力を調べる ○繁殖力が強いボタンウキクサ ●ムラサキツユクサの減数分裂 ○花粉ができるときの減数分裂を観察 ●種子の発芽と光との関係を確かめよう ○赤い光で種子がよく発芽する植物 ●植物の水の通り道、道管を見る ○植物の水の通り道、道管 ●飯粒を利用して コウジカビを培養・観察 ○飯粒を使ってコウジカビを培養 ●ペットボトルのミニ生態系 ○ペットボトルでミニ生態系実験 ●インターネットを活用する気象の学習 ○インターネットを活用する気象の学習 台風の動きと天気の変化 ●雪の結晶ができる条件 ○簡単実験で霜の成長を見てみましょう ●海底のプレート境界の地殻変動を調べてみましょう。 ○ハワイ島の活火山キラウエア火山の溶岩平原 ●上昇し、噴火するマグマのモデルを作る ○身近な素材で確かめるマグマの上昇と割れ目噴火 ●川の水や波の作用でできる地形を観察 ○全長10Kmの海食崖、屏風ヶ浦 ●太古の地層観察と標本作り ○化石の採集から標本作りまでを体験 ●地球温暖化について調べてみよう ○クリーンエネルギー発電 |
指導者用解説紙面 ○電気ぶちゴマを回そう ○キュリー・エンジンについて ○赤外線カラー写真の合成 ○水力を利用したエネルギー変換 ○力や運動を伝えるしくみ ○水面の波 ○結晶成長の不思議 ○水溶液の酸性とアルカリ性を見分けるお茶の色素 ○コロイドの塩凝固と酸凝固 ○ビタミンCで銅鏡反応 ○アルミニウムの陽極酸化と虹色着色 ○果実が含む酵素の働きと凝固剤の秘密 ○発光バクテリア 純粋培養とランプ作り ○昆虫の変態 ○セミの生活史 ○ニワトリの手羽を使った骨と筋肉の組織プレパラートの作成 ○貯蔵器官としての根 ○サクラを区別するということ ○無胚乳種子「どんぐり」 ○繁殖力の強いボタンウキクサ ○減数分裂の観察 ○植物の種子発芽に及ぼす光の影響 ○維管束の観察 ○生育のようすを継続観察するためのカビの培養法 ○ミニ生態系実験について ○「teiten2000」を活用する気象の学習 ○雪の結晶 ○ハワイ島の2つの巨大火山 世界最高峰と世界最大の火山 ○身近な材料で体験するマグマの上昇 ○日本のドーバー 屏風ヶ浦 ○千葉の貝化石について 化石観察のミニ知識 ○地球温暖化と二酸化炭素の排出量理科実験大百科 索引 ○事項・用語別検索項目 ○実験・観察別検索項目 ○教材・試料別検索項目 |