少年写真新聞社

次世代を担う子どもたちに、食の大切さを伝える

給食ニュース

月3回(8・18・28日)発行 定価20,724円(税込) ※お支払い時期に応じて割引価格もご用意しています。

New ! 2025年度の特集内容

特          長

◎『給食ニュース』は、子どもたちが「食」に関心を持ち、主体的に考え、社会の変化にも解決できる力を育みます。毎回、食事マナー、朝ごはん、栄養のバランス、スポーツと食、食文化など多岐にわたる内容を取り上げ、大きくて美しい写真やわかりやすいイラスト、まんがなどで子どもたちの興味をひきつけます。

◎参加型で子どもたちに大人気のB全判「めくってみよう!シリーズ」は年2回発行します。

◎小さなスペースにも掲示できるB3判紙面を年に6テーマ(B2判に2テーマずつ掲載)発行します。そのまま掲示しても、点線で切ってもご活用いただけます。

◎付録では、毎月8日号(B5判8ページ)に「専門家の解説」、「連載」、「給食ニュース一口メモ」、「食育わくわくアイデアコーナー」などを、18日号(B5判4ページ)に「たよりに使えるイラストカット」、「給食だより」、「給食ニュースもうひとつのお話」を、28日号(A3判両面)に「イラストポスター小学校版、中学校版」を掲載します。

※月によって、18日号と28日号の付録が8日号の付録になる場合がありますので、ご了承ください。

◎弊社のご購読者様限定の無料情報配信サービス「SeDoc(セドック)」では、給食だよりルビあり・ルビなし版、たよりに使えるイラストカットなどが無料でダウンロードできます。

◎『給食ニュース』の縮刷版『給食・食育大百科』とのセット購読がおすすめです。

※『給食・食育大百科』のCD-ROM内には、たよりにすぐに使える文例つきイラストカット、印刷してすぐに掲示できるB3判、『給食ニュース』で使用した画像10点などを収録しています。


めくってみよう!シリーズ(B全判・年2回)

『給食・食育大百科』

2025年度の『給食ニュース』は、ここに注目!

B全判「めくってみよう!」シリーズは年2回、「塩分」「脂質」をテーマに取り上げます。

注目のシリーズは、「教科と食」「SDGsと食」「自分でできる!」「スポーツと食」がテーマです。

B3判紙面は、「調理のこつ」をテーマに年6回のシリーズで取り上げます。

月 号 特  集  内  容 B3判カラー紙面
4月8日 豊かに発展してきた大阪の食文化
4月18日 毎日みんなで食べている給食から学ぼう
4月28日 朝ごはんの栄養バランスをととのえよう
5月8日 大切な食事からの水分補給
5月18日 教科と食[社会]あたたかい土地と寒い土地の農作物
5月28日 和食の食事マナー持つ食器と持たない食器
6月8日 歯と口の健康週間特集
6月18日 SDGsと食 いろいろなプラスチックを減らす工夫
6月28日 食育まんが①
7月8日 スポーツと食 けがをしにくい体をつくろう
7月18日 色も大きさも栄養も豊富なトマト 調理のこつシリーズ ①ゆでる ②いためる
8月8日 戦後80年 戦争中の学童疎開先での食事
8月28日 B全判 めくってみよう! 食品の塩分の量はどのくらい?
9月8日 夏休み明けの生活リズムチェック
9月18日 教科と食[理科]野菜は植物の葉、茎、根、花、果実
9月28日 自分でできる! 手軽につくれるおいしい魚料理
10月8日 スポーツと食 スポーツ選手の食事を見てみよう
10月18日 読書週間と食 物語に出てくる料理
10月28日 SDGsと食 食べられたのに捨てられる食品「食品ロス」
11月8日 いい歯の日 全国の「かみかみ給食」大集合 調理のこつシリーズ ③煮る ④焼く
11月18日 食品を購入する時に見るポイント
11月28日 食育まんが②
12月8日 食中毒を予防する食事の前の手洗い
12月18日 B全判 めくってみよう! 食品の脂質量はどのくらい?
1月8日 おせち料理の食品や料理に込められた願い
1月18日 全国学校給食週間特集
1月28日 茎もつぼみも丸ごと食べよう ブロッコリー
2月8日 生活習慣病を予防する食習慣を身につけよう
2月18日 食育まんが③
2月28日 持続可能な水産業 養殖の現場を取材しました
3月8日 東日本大震災から15年 もしもの時に水の節約方法 調理のこつシリーズ ⑤蒸す ⑥電子レンジ
3月18日 自分でできる! 炊飯器でつくる簡単赤飯
  
  • 著作物の利用について
  • 選書センター大賞2023総合1位
  • エリザとさくらのものがたりガイドブック
  • 月経授業
  • としょかん町のバス
  • 気づきを育む 写真で学ぶ 英単語