過去のニュース内容一覧
最新年度「写真ニュース簡易見積書」はこちらから発行できますのでご利用ください
小学保健ニュース
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル | 指導用解説付録/B3掲示用付録 |
---|---|---|---|---|---|
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル/指導用解説付録/B3掲示用付録 | |
1389 | 2025 | 4 | 28 | 体と心の健康を守ってくれる「保健室」 けがや体調が悪いときに手当を受けたり、心や体について相談したりすることができます 指導:東京学芸大学附属大泉小学校 養護教諭 矢代りり | 新年度の保健室経営 東京学芸大学附属大泉小学校 養護教諭 矢代りり 【連載】子どもとインターネットの健康な付き合い方 第1回 子どものネット利用とネット依存の現状 富山大学 学術研究部医学系 疫学・健康政策学講座 准教授 山田正明 【連載】発達障害のある子どもの二次障害への理解と対応 第1回 発達障害の二次障害について 鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授 井上雅彦 【連載】子どもの肥満指導でのコミュニケーションのポイント 第1回 子どもの肥満外来での動機づけ面接を用いたコミュニケーション 和泉市立総合医療センター 小児科 部長 坂東賢二 【特集】「令和6年度 学校保健統計調査」について 【告知】養護教諭の実践記録・お役立ちアイデア大募集! 【書籍紹介】『みんなでつくる学校のスポーツ安全』 |
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル/指導用解説付録/B3掲示用付録 | |
1388 | 2025 | 4 | 18 | 学校に行く前に体の"健康チェック"をしよう 体温・せきや体の痛みの有無、体調が悪くないかどうかなどを自分で調べましょう 指導:北海道教育大学 養護教育専攻 教授 山田玲子 | 養護教諭が行う健康観察 北海道教育大学 養護教育専攻 教授 山田玲子 【養護教諭の実践紹介】自分の感情に気づいて、自分の考えを伝える力の育成 静岡県 浜松市立中ノ島小学校 養護教諭 大石育与 【ほけん通信】学校に行く前に"健康チェック"をしよう 指導:北海道教育大学 養護教育専攻 教授 山田玲子 |
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル/指導用解説付録/B3掲示用付録 | |
1387-1 | 2025 | 4 | 8 | 成長の様子や健康状態を調べる「健康診断」 身長と体重の測定のほか、心臓や肺の音、歯や目、耳や鼻などのチェックが行われます 指導:東京学芸大学 芸術・スポーツ科系 養護教育講座 講師 荒川雅子 | 成長の様子や健康状態を調べる「健康診断」 東京学芸大学 芸術・スポーツ科系 養護教育講座 講師 荒川雅子 【連載】性分化疾患(DSD)について 後編 性分化疾患(DSD)をめぐる偏見・見解 慶應義塾大学医学部小児科 准教授/慶應義塾大学病院 性分化疾患センター長 石井智弘 【養護教諭の実践紹介】自分の感情に気づいて、自分の考えを伝える力の育成 長野県 長野市公立小学校 養護教諭 【告知】「パワポ保健ニュース」の活用例 【ほけんだよりに使える素材集】イラストカット編 5月 【告知】「パワポ保健ニュース」の配信がスタートします! |
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル/指導用解説付録/B3掲示用付録 | |
1387-2 | 2025 | 4 | 8 | 【保健室常掲用】令和6年度 学校保健保健統計調査 - 文部科学省学校保健統計調査より 【書籍紹介】いますぐ"使える "少年写真新聞社の本・教材 |
敬称略