少年写真新聞社

過去のニュース内容一覧

最新年度「写真ニュース簡易見積書」はこちらから発行できますのでご利用ください

お見積り作成フォーム

よいこのあんぜんニュース

号数 発行年 掲示ニュースタイトル 指導用解説付録
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
461202538あんぜんクイズ こんな ときは どう するのかな?
監修:全国学校安全教育研究会 立石晃子
今までの約束を思い出し、毎日を安全に過ごしましょう
全国学校安全教育研究会/東京都荒川区立南千住第二幼稚園 園長 立石晃子
【保護者配布用】あんぜんに すごす ための やくそくを おさらい しよう
監修:全国学校安全教育研究会/東京都荒川区立南千住第二幼稚園 園長 立石晃子
【今月の掲示用ニュース 指導例】<ねらい>1年間を振り返り、自分の身の守り方をおさらいする
<展開例>みんなは、外に出かけたときに何に気をつけたらよいのか、覚えているかな。クイズに答えて、おさらいしてみよう。
【記事】小学1年生の「一人歩き」デビュ―に注意
~歩行時の交通死傷事故が多1年生~
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
460202528しらない ひとから よばれても ついて いかない
監修:全国学校安全教育研究会 立石晃子
「いかのおすし」で不審者から身を守りましょう
全国学校安全教育研究会/東京都荒川区立南千住第二幼稚園 園長 立石晃子
【保護者配布用】連れ去りや性犯罪から子どもたちを守りましょう
監修:全国学校安全教育研究会/東京都荒川区立南千住第二幼稚園 園長 立石晃子
【今月の掲示用ニュース 指導例】<ねらい>知らない人についていかないように、自分の身の守り方の基本を身につける
<展開例>みんなは、知らない人に名前を呼ばれて声をかけられたら、どうするのかな。
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
459202518へやの なかに いるときに じしんがおきたら どうするの?
監修:全国学校安全教育研究会 立石晃子
家庭で避難訓練を 防災力を高めましょう
全国学校安全教育研究会/東京都荒川区立南千住第二幼稚園 園長 立石晃子
【保護者配布用】在宅時に地震が発生!まずは体を守りましょう
監修:全国学校安全教育研究会/東京都荒川区立南千住第二幼稚園 園長 立石晃子
【今月の掲示用ニュース 指導例】<ねらい>地震が起きたら、すぐに頭を守る行動がとれるようにする
<展開例>おうちにいるときに地震が起きたら、みんなはどうするのかな。最初に何をしたらいいのかを、覚えておこうね。
【記事】「命を守る行動」をとるための準備を~災害大国・日本で暮らすために~
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
4582024128ふゆのせいかつ ふゆの ふくそうに きを つけよう
監修:全国学校安全教育研究会 立石晃子
暖かく安全に元気に戸外で遊べるように
全国学校安全教育研究会/東京都荒川区立南千住第二幼稚園 園長 立石晃子
【保護者配布用】「温かさ」だけではなく「安全」にも気を配った冬の服装を選びましょう
監修:全国学校安全教育研究会/東京都荒川区立南千住第二幼稚園 園長 立石晃子
【今月の掲示用ニュース 指導例】<ねらい>動きやすい衣服の着用を習慣にし、暑さや汗などに気づき、対処できるようにする
<展開例>寒くなってきたけれど、みんなは外で元気に遊んでいるかな。遊ぶ時は、どんな服装で遊んでいるかな。
【記事】「JIS L4129」という規格を知っていますか?
~日本産業規格の子ども服のひもの安全基準「よいふく」~
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
4572024118あかるい うちに かえろうね
監修:全国学校安全教育研究会 立石晃子
帰る時間を決めて明るいうちに帰りましょう
全国学校安全教育研究会/東京都荒川区立南千住第二幼稚園 園長 立石晃子
【保護者配布用】夜道は危険!確実に明るいうちに帰宅できるようにしましょう
監修:全国学校安全教育研究会/東京都荒川区立南千住第二幼稚園 園長 立石晃子
【今月の掲示用ニュース 指導例】<ねらい>秋から冬は日没が早くなることや、暗くなる前の早めの帰宅を意識づける
<展開例>冬が近づいてくると、だんだんと夜になるのが早くなるよ。それに、さっきまで明るかったのにあっという間に暗くなるよ。
【記事】自転車のライトの明るさや向きなどに注意
~各自治体の取り決めも確認しましょう~
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
4562024108たのしくあんぜんに こうえんで あそぶ ときの やくそく
監修:全国学校安全教育研究会 立石晃子
公園の遊具で安全に楽しく遊びましょう
全国学校安全教育研究会/東京都荒川区立南千住第二幼稚園 園長 立石晃子
【保護者配布用】公園で安全に遊ぶための約束を身につけさせましょう
監修:全国学校安全教育研究会/東京都荒川区立南千住第二幼稚園 園長 立石晃子
【今月の掲示用ニュース 指導例】<ねらい>公園などに設置された遊具の遊び方の基本を身につける
<展開例>公園にあるブランコや滑り台などで遊ぶのは楽しいけれど、間違った遊び方をすると、けがをすることがあるよ。どんなことに気をつけたらよいのかな
【記事】ぬれていると滑りやすくなる遊具に注意
~表面がきれいな遊具ほど滑りやすく、注意が必要です~
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
455202498バスに のる ときに まもる こと
監修:全国学校安全教育研究会 立石晃子
ルールとマナーを守ってバスに乗りましょう
【保護者配布用】みんなが安全で気持ちよく利用できるバスの乗り方を身につけましょう
監修:全国学校安全教育研究会/東京都荒川区立南千住第二幼稚園 園長 立石晃子
【今月の掲示用ニュース 指導例】<ねらい>バスに乗る時の基本行動を身につけ、安全に配慮して乗れるようにする
<展開例>お出かけをするときに、バスに乗ることはあるのかな。バスの中には、他の人たちも乗っているから、ルールを守って乗ろうね。
【記事】シートベルトのない「路線バス」
~みんなで気を配り、安全に事故のないように~
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
454202488はなびを する ときの やくそく
はなびを する ときに きを つける こと
監修:全国学校安全教育研究会 立石晃子
扱い方に気をつけて花火を楽しみましょう
全国学校安全教育研究会/東京都荒川区立南千住第二幼稚園 園長 立石晃子
【保護者配布用】花火を安全に楽しむための大切な約束を守りましょう
監修:全国学校安全教育研究会/東京都荒川区立南千住第二幼稚園 園長 立石晃子
【今月の掲示用ニュース 指導例】<ねらい>花火の危険を知り、安全な取り扱い方を身につける
<展開例>みんなは、おうちの人と花火をすることはあるのかな。きれいで楽しいけれど、やけどや家事には気をつけないといけないよ。
【記事】3歳以下の幼児に多い、おもちゃ花火によるやけど
~国民センターの報告より~
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
453202478くるまの なかで るすばん しないよ
監修:全国学校安全教育研究会 立石晃子
車の置き去りの発生を防ぎ子どもの命を守りましょう
全国学校安全教育研究会/東京都荒川区立南千住第二幼稚園 園長 立石晃子
【保護者配布用】子どもを車内に残さないようにして大切な命を守りましょう
監修:全国学校安全教育研究会/東京都荒川区立南千住第二幼稚園 園長 立石晃子
【今月の掲示用ニュース 指導例】<ねらい>車内に子どもだけで残らず、閉じ込められた時の対処法を身につけさせる
<展開例>みんなは、おうちの人と車でお出かけをしたとき、子どもだけで車で待っていたことはあるのかな?子どもだけで待っている熱中症になったり、知らない人に声を掛けられたりと、怖いことにあってしまうかもしれないよ。だから、おうちの人が車から降りる時は、一緒に降りようね。少しの間でも、子どもだけで残らないんだよ。
【記事】子どもを車内に残すことの危険を再認識する
~1時間ほどで体温を超える社内の温度~
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
452202468エスカレーターの あんぜんな のりかた
監修:全国学校安全教育研究会 立石晃子
エスカレーターの安全な乗り方を守りましょう
全国学校安全教育研究会/東京都荒川区立南千住第二幼稚園 園長 立石晃子
【保護者配布用】エスカレーターに乗る時に気をつけることを確認しましょう
監修:全国学校安全教育研究会/東京都荒川区立南千住第二幼稚園 園長 立石晃子
【今月の掲示用ニュース 指導例】<ねらい>エスカレーターの安全な乗り方の基本を身につける
<展開例>みんなは、デパートなどでエスカレーターに乗った事はあるかな。ほかの階に行く時には便利だけど、乗り方を間違えると危ないから注意してね。
【記事】エスカレーターではベルト、ステップの外に出ない~動き続けるベルト、ステップに注意!~
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
451202458あおしんごう てを あげて わたろうね
監修:全国学校安全教育研究会 立石晃子
横断歩道では一度止まって 右・左・右
全国学校安全教育研究会/東京都荒川区立南千住第二幼稚園 園長 立石晃子
【保護者配布用】横断歩道を安全に渡るための約束を身につけましょう
監修:全国学校安全教育研究会/東京都荒川区立南千住第二幼稚園 園長 立石晃子
【今月の掲示用ニュース 指導例】<ねらい>信号を守り、左右の確認をしっかりして横断歩道を渡る
<展開例>車がたくさん走っている道を渡りたい時、みんなはどうするのかな。そうだね、横断歩道を渡るんだね。どうやって渡るのかな。
【記事】交差点で左折してくる車に注意~大型車両からは死角になって見えにくい子ども~
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
450202448【しんせいかつスタート】てを つないで ほどうを あるこう
監修:全国学校安全教育研究会 立石晃子
子どもと手をつないで安全に歩きましょう
全国学校安全教育研究会/東京都荒川区立南千住第二幼稚園 園長 立石晃子
【保護者配布用】毎日を安全に過ごすための基本!道を歩く時の約束を身につけましょう
監修:全国学校安全教育研究会/東京都荒川区立南千住第二幼稚園 園長 立石晃子
【今月の掲示用ニュース 指導例】<ねらい>道を歩く時の安全を身につける
<展開例>道を歩く時、みんなはどんなことに気をつけているかな。ちゃんとおうちの人と手をつないで、歩こうね
【記事】小学校に上がるまでに安全に道を歩けるように~子どもの歩行者の事故のピークは小学1、2年生~

敬称略

2024年度

2023年度

2022年度

  
  • 著作物の利用について
  • 選書センター大賞2023総合1位
  • エリザとさくらのものがたりガイドブック
  • 月経授業
  • としょかん町のバス
  • 気づきを育む 写真で学ぶ 英単語