書籍・教材
729 ためしてわかる 実験・観察 理科総合大百科 2021
2019年度に発行した『理科教育ニュース』32本を、1冊にまとめた縮刷版です。
販売価格 ¥2,640(税込)
《日本子どもの本研究会選定図書》
少年写真新聞社『理科教育ニュース』編集部:編
B5判/200ページ/パートカラー/ソフトカバー/CD-ROM付き
ISBN978-4-87981-729-7
NDC 375
初版発行 2021-01-25
FAXからの申込書、そのほかの最新カタログは以下からダウンロード可能です。
ためしてわかる 実験・観察 理科総合大百科 2021は、 2019年度に発行した『理科教育ニュース』32本を、1冊にまとめた縮刷版。 各ニュースごとの実験や観察の方法について説明したプリント教材も収録しています。 索引、プリント教材、実験ミニ動画、写真などのデータを収めたCD−ROM付き。 少年写真新聞社『理科教育ニュース』編集部:編 |
目次
はじめに この本の使い方 4 色が異なる砂糖水の層を作る 5 磁石が作り出す磁界を見る 6 缶で作る「おきあがりこぼし」 7 どんな粒が高く積めるかな? 8 「指パッチン」で飛ばす紙とんぼ 9 曲げた針金が回るモーター 10 アクリル板に浮かび上がる文字 11 水面に模様が映るコップ 12 物体が宙に浮く“無重量”環境 13 緑の葉で青く布を染める 14 色でとらえるアンモニアの拡散 15 色が変わる蒸しパンを作ろう 16 クイズ どれが最も早くとける? 17 ヨーグルトボールを作ろう 18 星のような結晶が降る試験管 19 空き缶でバイメタルを作ろう 20 チョークでインクを分離させる 21 食塩水で紙に絵を描く 22 バナナの果皮に絵を描こう 23 キウイでハムに穴が開く 24 野菜からでんぷんを取り出す 25 模型で学ぶ 指が動く仕組み 26 葉をすりつぶすキリンの歯 27 どうやって入れたの? ガラスの中のまつぼっくり 28 樹上で暮らすニホンヤマネ 29 色水で確かめる粘土の働き 30 白い雲と黒い雲の違い 31 ポン菓子で堆積岩を再現する 32 自然災害と私たち④ 逆断層のでき方を再現 33 冬の朝に立ち上るけあらし 34 鉱物を砕いて作る絵の具 35 生物にヒントを得た技術 36~37 偏光板で砂糖水を見てみよう 38~39 磁石が作り出す磁界を見る 40~41 「おきあがりこぼし」を作ってみよう 42~43 粒の形と積み上がる角度の関係を調べよう 44~45 「指パッチン」で飛ぶ紙とんぼを作ろう 46~47 曲げた針金が回るモーター 48~49 文字を映し出すプロンプターの仕組み 50~51 模様が水面に映るコップ 52~53 ペットボトルで「無重量状態」を確認 54~55 タデアイで布を青く染める 56~57 pH試験紙で確かめるアンモニアの拡散 58~59 色が変わる蒸しパンを作ろう 60~61 凍りやすさ・とけやすさを比べる 62~63 ヨーグルトボールを作ってみよう 64~65 試験管の中で結晶を降らせよう 66~67 空き缶でバイメタルを作ってみよう 68~69 水性ペンのインクを分離させよう 70~71 食塩水で絵を描いてみよう 72~73 バナナの果皮に絵を描いてみよう 74~75 キウイでハムに穴を開ける 76~77 ジャガイモからでんぷんを取り出そう 78~79 手の腱を模型で再現してみよう 80~81 葉を食べるキリンを観察しよう 82~83 開いたり閉じたりするまつぼっくり 84~85 ヤマネの生態を調べてみよう 86~87 色水を使って粘土の働きを調べよう 88~89 雲の色を観察してみよう 90~91 ポン菓子で堆積岩のつくりを確かめる 92~93 小麦粉とココアパウダーで逆断層を作ろう 94~95 冬の海に発生する蒸気霧「けあらし」 96~97 鉱物から絵の具を作って塗ってみよう 98~99 生物を参考にした技術「バイオミメティクス」 100~101 光の振動面が変化する旋光という現象 102 磁石の磁界の視覚化 103 傾けても起きる「おきあがりこぼし」 104 安息角とその利用 105 紙で作る「指とんぼ」 106 曲げた針金が回るモーター 107 |
プロンプターの仕組みと種類 108 光の全反射 109 「無重力」と「無重量」 110 藍染めの原理 111 色でとらえるアンモニアの拡散 112 色が変わる蒸しパンのふしぎ 113 凝固点が低下する現象「凝固点降下」 114 不思議なネバネバ成分「アルギン酸」 115 星のような結晶が降る試験管 116 広く利用されるバイメタル 117 クロマトグラフィー 118 食塩水で絵を描く方法 119 植物に見られる酵素的褐変 120 果実に含まれるプロテアーゼ 121 でんぷんの多様性と用途 122 手の複雑な仕組み 123 4つに分かれたキリンの胃 124 まつぼっくりが開閉する仕組み 125 樹上で暮らすヤマネの生態 126 植物を育む土、それを支える粘土 127 白い雲と黒い雲 128 堆積岩のでき方 ~砂粒がくっつくわけ~ 129 逆断層を再現する実験 130 冬の朝に立ち上る「けあらし」 131 岩石や鉱物から作られる絵の具 132 古くて新しいバイオミメティクス 133 実験・観察の補足情報 134~141 みんなで作る「シチズンサイエンス」⑥ 142~143 みんなで作る「シチズンサイエンス」⑦ 144~145 みんなで作る「シチズンサイエンス」⑧ 146~147 みんなで作る「シチズンサイエンス」⑨ 148~149 理科教育におけるユニバーサルデザイン① 150~151 理科教育におけるユニバーサルデザイン② 152~153 理科教育におけるユニバーサルデザイン③ 154~155 理科教育におけるユニバーサルデザイン④ 156~157 理科教育におけるユニバーサルデザイン⑤ 158~159 海を学ぶ「海洋教育促進プログラム」① 160~161 海を学ぶ「海洋教育促進プログラム」② 162~163 海を学ぶ「海洋教育促進プログラム」③ 164~165 校内樹木のオリエンテーリングをしよう① 166~167 校内樹木のオリエンテーリングをしよう② 168~169 校内樹木のオリエンテーリングをしよう③ 170~171 環境学習へとつながる生きた昆虫観察① 172~173 環境学習へとつながる生きた昆虫観察② 174~175 環境学習へとつながる生きた昆虫観察③ 176~177 環境学習へとつながる生きた昆虫観察④ 178~179 環境学習へとつながる生きた昆虫観察⑤ 180~181 シリーズ・科学の面白さを伝える人たち22 前編 182~183 シリーズ・科学の面白さを伝える人たち22 後編 184~185 シリーズ・科学の面白さを伝える人たち23 前編 186~187 シリーズ・科学の面白さを伝える人たち23 後編 188~189 用語索引・タイトル索引 190~195 CD-ROMの使い方 196~199 |
関連商品
-
752 ためしてわかる 実験・観察 理科総合大百科 2022
《日本子どもの本研究会選定図書》
2020年度に発行した『理科教育ニュース』32本を、1冊にまとめた縮刷版です。