少年写真新聞社

書籍・教材

406 いのちのかんさつ (3) メダカ

《全国学校図書館協議会選定図書》
《日本図書館協会選定図書》《日本子どもの本研究会選定図書》
中山れいこ:著/アトリエモレリ:制作
岩松鷹司:監

透明な卵の中のメダカの変化をつぶさに追い、どのように体が形作られていくのかを、精緻なイラストとともに解説しています。

販売価格 ¥1,980(税込)

数量

    《全国学校図書館協議会選定図書》
    《日本図書館協会選定図書》《日本子どもの本研究会選定図書》

    中山れいこ:著/アトリエモレリ:制作
    岩松鷹司:監
    B5判 48ページ カラー 上製本
    ISBN978-4-87981-406-7
    NDC 480
    初版発行 2012-03-30
どのようにメダカの命が誕生し、体がつくられていくのか…。透明な卵の中で行われる命の不思議な変化を、精緻なイラストとともに解説しています。また、お金のかからない、子どもにもできる飼育の方法についても、紹介。

中山れいこ 著/アトリエモレリ 制作/岩松鷹司 監修

 

もくじ

まえがき メダカの命
1.成魚の観察 メダカにあいにいこう
あえる場所は少ない
国内外来種をつくらない
サンマはメダカのなかま
メダカによくにた外来魚
メダカとくらす
2.卵の観察 命の始まりが見える
求愛行動と産卵
命が始まるとき
細胞がどんどん分かれて増える「卵割」
生き物の形になる
うき袋ができる
目や口が動く
水草にかくれてくらす
3.ふ化の観察 くるんとうまれてくる
稚魚の体
力強く泳げない理由
うろこの色素
4.体の完成 泳ぐ形になる
幼魚から若魚に変わる
メダカの体と人間の体
エサの食べ方
5.メダカの生活 むれでくらす生き物
メダカの一生
何年も飼うことで生態を知る
環境にあわせて体の色が変わる
メダカのすむ場所は人に安全な場所
6.メダカの飼育 メダカを飼ってみよう
昔からの飼い方
ビオトープでの飼育
農薬を使わない田んぼを増やし、
メダカや生き物をよびこむ
室内で飼う
さくいん
あとがき いのちのかんさつ
著者・監修者紹介・参考文献
  
  • 著作物の利用について
  • 選書センター大賞2023総合1位
  • エリザとさくらのものがたりガイドブック
  • 月経授業
  • としょかん町のバス
  • 気づきを育む 写真で学ぶ 英単語