少年写真新聞社

書籍・教材

233 教室・学校図書館で育てる  小学生の情報リテラシー

《全国学校図書館協議会選定図書》
鎌田 和宏(元 東京学芸大学附属世田谷小学校教諭・現 帝京大学文学部准教授) :著

すべての子どもたちにとって必須の「情報リテラシー」を育成するための具体的な方法が、実践に基づいた具体的内容で展開されています。

販売価格 ¥1,320(税込)

数量

    《全国学校図書館協議会選定図書》
    鎌田 和宏(元 東京学芸大学附属世田谷小学校教諭・現 帝京大学文学部准教授) :著
    A5判 176ページ モノクロ ソフトカバー
    ISBN978-4-87981-233-9
    NDC 375
    初版発行 2007-02-28

教室・学校図書館で育てる
小学生の情報リテラシー

 

簡単に数値化できる学力ではなく、 子どもたちが自らの人生を自ら切り拓き、 豊かにしていくための「確かな学力」を身に付けさせるために、 教室と学校図書館を有機的に結びつける教育実践をされている著者が、 「情報リテラシー」を育成するための具体的な方法を詳しく解説しています。

知りたいことを調べ、読んで理解し、まとめて表現する・・・ 「情報リテラシー」の基本を、小学校の毎日の活動で育てる実践活用書です。

【著者】 
鎌田 和宏
元 東京学芸大学附属世田谷小学校教諭
現 帝京大学文学部教育学科

 

《ご指導にそのまま使えるワークシートを多数掲載いたしました》 第5章 中学年での情報リテラシーの育成

目次

はじめに
今、子どもに育てたい 情報リテラシー
第1章 子どもの願いをかなえる「情報リテラシー」とは
◆「先生、この虫なんだろう?」
情報リテラシーとは
情報リテラシーの必要性
第2章 情報リテラシー育成のゴールイメージ
「情報リテラシー」という言葉
情報リテラシー教育の基本
小学校での情報リテラシー育成のゴールイメージ
第3章 情報リテラシーを育てる年間計画を作る
1 縦断的に育てる - 年間の指導計画を見渡して
2 横断的に育てる - 教師の視点として情報リテラシーを位置づける

情報リテラシーを育てる指導の実際
第4章 低学年での情報リテラシーの育成
◆「これは毛虫なの? 青虫なの?」
1 低学年期の指導の重点
2 学校図書館・本との好ましい出会いをコーディネートする
■読み聞かせで本に親しむ
■読書ノートで足跡を残す
3 低学年児の好奇心を生かした情報リテラシーの指導
■子どもの好奇心を生かした情報リテラシー育成の場面~作る時~
■わりばしでてっぽうを作る
4 意欲を生かした情報リテラシーの指導
■意欲を生かしてリテラシーを育てる
■尋ねる技も必要
■尋ねる技はどう育てるか
■図鑑の読み方の指導
第5章 中学年での情報リテラシーの育成
◆「子どもだけでも火はおこせるんだよ」~ある子どもの作文から~
1 中学年期の指導の重点
2 学校図書館の利用の初歩的指導に取り組む
■中学年児の実態に合わせた図書館利用の初歩
3 レファレンスツールの使い方の指導
4 教科・総合学習の場での学校図書館活用
■図書館利用初歩から次の段階へ
■問題解決的な場面での利用(「火をおこしてクッキング」)
■教科学習の場での学校図書館活用
■教科書・副読本の活用
5 学校図書館を学習資料センターに
■学校図書館を学習資料センターとして整備する
■学習資料センターとして学校図書館を活用する
第6章 高学年での情報リテラシーの育成
◆「成功、上映大会 ~映画を作ろう~」
1 高学年期の指導の重点
2 図書館利用指導の仕上げ
■分類の指導
■ノンフィクションの読書を勧める
3 問題解決の場で情報リテラシーを用いる
■様々な学習の場に位置づけ年間を見通して情報リテラシーを育てる
■問題解決は表現すること
4 問題解決のプロセスをなぞってみる
■問題をどう設定するか
■再び教科書の活用 - 0冊目の本としての教科書
■ウェビングで問題をしぼる
■1冊の本を選び、カードを書きながら読む
■カードを並べ構成を考えて書く
5 切実性のある問題解決過程で用いる経験を持たせる
■ある社会科の授業の場面から
■調べていくとどんどん謎がふえてくる
■追求しながら調べる力も磨かれていく
■映画づくりと映画づくりの本
■卒業研究で自分らしい問題の解決を
6 レファレンスツールの使い方指導を進める - 事典・年鑑・図鑑
7 挿絵、図等から始める、多様なメディアを読みとる指導
8 ホームページ、デジタル資料の読み方
9 新聞・テレビを読む

新しい技術(ICT)を使う情報リテラシーを育てる
第7章 デジタルの情報リテラシーを育てる
1 インターネット、コンピュータを後回しにできない時代
2 指導の重点はデジタル表現の特質、検索リテラシー、情報モラル
■コンピュータ、ネットの情報リテラシーを育てる
■デジタル表現の特質とは
3 情報モラルを育てる

情報リテラシーを自らのものとするために
最終章 情報リテラシー育成で最も大切なこと
1 情報リテラシー育成の上で最も大切なことは何か
■悠君の「はなげ」の研究
■情報リテラシーを駆使しようとする意欲=力こそが重要
■意欲=力をどう育てるか
2 2段構えで子どもを育てる
3 忘れてはならない読書の習慣
参考文献一覧
おわりに
さくいん

関連商品

  • 《全国学校図書館協議会選定図書》
    先進地域・先進校の実践研究をもとに、小中高等学校で、情報リテラシーを育てる授業づくりをどう考えていけばよいかについて解説。
    ¥1,650  数量
  • 《全国学校図書館協議会選定図書》
    ☆「小学校社会科の調べ学習」のための書籍をリストアップ。
    ☆本当に使える調べ学習用書籍を精選。
    ☆今ある書籍も活用して、調べるための図書館をつくろう。
    ☆教諭の依頼に司書が応える理想の選択作業を再現。
    ¥2,420  数量
  • 《日本図書館協会選定図書》
    予算、活用度もさまざまな学校図書館で、雇用形態、勤務時間も多様な担当者が直面する悩みに、ベテラン司書たちがズバリ、お応えします。
    ¥1,980  数量
  • 《日本子どもの本研究会選定図書》
    ネットで見かける身近な健康情報を科学的に検証し、「どう考えればいいか」を示しながら、メディアリテラシーを育みます。
    ¥2,200  数量
  
  • 著作物の利用について
  • 選書センター大賞2023総合1位
  • エリザとさくらのものがたりガイドブック
  • 月経授業
  • としょかん町のバス
  • 気づきを育む 写真で学ぶ 英単語