書籍・教材
111 理科実験大百科 ベストヒット集1
1990年から1998年までのニュースから好評の紙面をセレクトした縮刷活用版
【主な内容】
◎合成洗剤でスライムを作る
◎シダやススキで色ガラスを合成
◎備長炭で強力電池を作る
◎砂糖液でべっこうあめをつくる 他
販売価格 ¥2,640(税込)
少年写真新聞社『理科教育ニュース』編集部:編
A4判 パートカラー 96ページ
ISBN978-4-87981-111-0
NDC375
FAXからの申込書、そのほかの最新カタログは以下からダウンロード可能です。
理科実験・観察のアイデア満載! ~自由研究や科学クラブ活動に活用できます~
1990年から1998年までのニュースから好評の紙面をセレクトした縮刷活用版 |
ベストヒット集1 目次より
●…掲示用カラー紙面
○理科実験 安全ガイド アルコールランプ(1)(2)(3)(4) ○理科実験 安全ガイド 酸とアルカリ水溶液(1)(2)(3)(4) ○理科実験 安全ガイド 「虎の巻 (解説編)」 ●身近にある合成洗濯糊で「スライム」を作ろう ○身近にある器具でもできる合成洗濯糊の実験に挑戦 ○植物から色ガラスを合成して、ペンダントを作ろう ●シダやススキから色ガラスを合成 ●冬の身近な植物で草木染め ○たまねぎの皮を使った草木染め ○木炭とアルミホイルで作る“パワフル電池” ●備長炭で作る強力電池 ●くだものや野菜で電池を作る ○くだものジュースで電池を作ろう ○身近な貝がらでキーホルダーを作ろう! ●貝がら細工をつくる ●砂糖液を加熱してべっこうあめを作ろう ○かんたん!べっこうあめができちゃった ○完全燃焼する高温ロウソクを作ろう ●完全燃焼型ろうそくを作ろう ●まさつ熱で火をおこす ○ユミギリ式発火具を作り、原始時代の火おこしに挑戦 ○うず電流の磁界で手作りこまを回そう ●うず電流の磁界でこまを回す ●乾燥した冬によくみられる静電気の不思議を探る ○まさつでおきる静電気の不思議な力を調べよう ○色が様ざまに変化する液晶飾りを作ろう ●七色に輝く液晶飾りを作ろう ●墨流しの方法でカルマンうず列を描く ○墨流しの方法でカルマンうず列の模様を写そう ○ミニ熱気球で楽しい科学遊び ●寒冷期が実験のベストシーズン ミニ熱気球を上げよう ●大空に向けてH2Oロケットを飛ばそう ○ペットボトルロケット ○真っ白なバラが赤と緑に変身! ●植物の吸水作用で花の色を変える ●赤いアメリカザリガニを白に変える ○アメリカザリガニの体色変化の実験 ○変形菌の採集と観察の方法 ●変形菌の変形体と子実体 ●美しい海藻おしばを作ろう ○海藻おしばを作ろう ○ウミホタルの採集・飼育・観察 ●青白く光る海の節足動物 ウミホタルの観察 ●星の動きがよくわかるミニプラネタリウム ○針穴星座投影盤づくりに挑戦!! ○露頭の観察 ●大地の歴史を露頭で調べる ●隆起海食台地の地層観察 ○神奈川県・三浦半島南部の地層の観察 ○雲ができる原理を、いろいろな容器を使って調べてみよう |
●自分でできる天気予報 ●夏の教室で雪を降らせよう ○ナフタレンの降雪装置で夏の教室に雪を降らせよう ○ウメノキゴケで身近な地域の大気の汚れを調べよう ●きれいな大気のバロメーター ウメノキゴケを探そう ●土壌動物で自然度チェック ○土壌動物の種類を教えて、自然の豊かさを調べようv ○身近な川の水質を調べて、川の環境を診断しよう ●水の汚れは赤信号 身近な川の環境診断 ●河川の浄化作用を調べる ○川の水をきれいにしている正体を探れ! ○「森林」を科学しよう ●環境を守る森林と水のはたらきを調べる ●環境を科学する 酸性雨を実験で再現 ○水そうで酸性雨をふらせてみよう ○野菜のせんいがきれいな紙に ●野菜のせんいで紙ができた 指導者用解説紙面 ○身近にある合成洗濯糊で美しい科学実験を ○色ガラスを合成してペンダントを作ろう ○身近な植物の草木染め ○備長炭電池の原理 ○くだものや野菜で作る電池 ○食用酢で貝がらの模様が消える不思議 ○砂糖の科学 ○ファラデーに賞賛された日本のロウソク ○原始時代の火おこしを体験しよう ○夢の広がる磁石の利用 ○自作の器具で静電気の不思議を探る ○夢が広がる液晶の応用分野 ○楽しいカルマンうず列の科学 ○水噴射ロケットで飛距離100m超 ○植物の不思議な吸水のしくみ ○きみのアメリカザリガニが、青や白に! ○不思議な生きもの、変形菌 ○海の植物 ○発光する海の生物ウミホタル ○針穴星座投影盤を作ってみよう ○子どもの夢をのせて 飛べ熱気球 ○露頭の調査・観察 ○神奈川県・三浦半島南部の地層 ○自分でできる天気予報 ○夏の教室で雪を降らせよう ○土壌動物で自然の豊かさを測ろう 類別検索表 ○ウメノキゴケで大気汚染を調べよう ○身近な川の環境診断 ○河川の自浄作用 ○地球を改造する「森林」物語 ○酸性雨、その恐るべき実態 ○紙づくりの技術史資料編 ○全国博物館、動植物園一覧表 |