書籍・教材
258 理科実験大百科<第8集>
2006年度発行の「理科教育ニュース」の縮刷活用版
【主な内容】
◎磁石の力でトマトを動かす
◎大気圧のパワーを体験しよう
◎浮き出て見えるテレビ石をつくろう
◎身近な野草で紙ができた 他
販売価格 ¥2,640(税込)
少年写真新聞社『理科教育ニュース』編集部:編
A4判 パートカラー 120ページ
ISBN978-4-87981-258-2
NDC375
FAXからの申込書、そのほかの最新カタログは以下からダウンロード可能です。
理科実験・観察のアイデア満載! ~自由研究や科学クラブ活動に活用できます~
理科実験大百科-理科教育ニュース縮刷・活用版は、 ■1年間に発行した32種類の実験・観察を紹介する 《カラー紙面》 ■専門家による 《解説》 ■コピーして配布可能な 《ためしてみよう》 などを全て縮刷して収録!活用版として一冊にまとめたものです。 |
第8集 目次より
●…掲示用カラー紙面
○理科おもしろデータランド1 ●磁石の力でトマトを動かす ○強力な磁石に反応するものを探そう ○磁石でえんぴつの空中浮遊 ●磁石の力を使って えんぴつの空中浮遊 ●大気圧のパワーを体験しよう ○大気圧でものをつくり上げてみよう ○人工テレビ石をつくろう ●浮き出て見える テレビ石をつくろう ●球形レンズで作る単式顕微鏡 ○球形レンズで単式顕微鏡を作る ○いつでも虹が観察できる「虹スクリーン」の製作 ●透明ビーズで作る虹の観察装置 ●皿回しの皿が落ちない秘密を調べる ○ジャイロ二輪車を作ろう ○共振ふり子のリズムを砂で描く ●共振ふり子のリズムを砂で描く ●ドライアイスで 色が変わる水溶液 ○ドライアイスで水溶液の色を変えてみよう ○手のひらのタンパク質で手形を作ろう ●赤紫色に浮き出る汗の手形 ●温泉を煮つめて、色のもとを確かめる ○温泉の成分を調べてみよう ○緑茶を使用する草木染め ●緑茶で布を三色に染め分ける ●水の中でも花火ができる ○水中花火をやってみよう ○皮なしみかんをつくろう ●缶詰のみかんを再現しよう ●紙おむつで保冷材を作ろう ○吸水性ポリマーで保冷材を作ろう ○一瞬で成長する結晶を作ろう ●一瞬で結晶を成長させよう ●赤い葉にもある葉緑素 ○葉緑素を抽出してみよう ○シダの胞子を培養して前葉体を観察 ●花の咲かない植物 シダのふえ方 ●イネ科植物の花のつくりを観察 ○いろいろな花のつくりを調べてみよう ○見近な野草から紙をつくろう ●見近な野草で紙ができた ●子育てをしない渡り鳥『カッコウ』 ○カッコウを観察してみよう ○生物の色素胞を観察してみよう! ●イカの体色変化を観察する ●生活環境に合った魚の体 ○水族館で魚の形と泳ぎ方を調べよう ○顕微鏡でミジンコを観察しよう ●いろいろな姿を見せる ミジンコの観察 ●5対10本の脚を持つ 甲殻類 ヤドカリの観察 ○ヤドカリの採集・飼育・観察 ○秋の鳴く虫を観察しよう ●クイズ 秋の鳴く虫を探そう ●昆虫たちの越冬シーン大図鑑 ○冬の昆虫観察に出かけよう ○微生物で水をきれいにしてみよう ●微生物を利用する水の浄化 ●化石のレプリカを作ろう ○化石のレプリカを作ろう ○キッチンでできる火山の実験 ●キッチンにあるお菓子の材料で カルデラ地形のモデル実験 ●川原の小石標本を作ろう ○川原の小石標本を作ろう ○円筒形の立体元素周期表を作ろう ●身近なものに利用されている 元素を並べた周期表 |
指導者用解説紙面 ○磁石から逃げるものを探そう ○磁力で浮かす ○大気圧を感じよう ○テレビ石を作ろう ○レーウェンフックの単式顕微鏡を作る ○虹スクリーンを使った虹の観察 ○ジャイロ二輪車が倒れない理由 ○振り子の共振 ○ドライアイスで色が変わる水溶液 ○手のひらのタンパク質で手形をとろう ○温泉にはどうしていろいろな色があるの? ○緑茶による染色 ○水中で燃える花火 ○みかんの薄皮を溶かす ○紙おむつを用いた保冷材の製作 ○放射状に広がっていく結晶を作ろう ○赤や紫色の葉の光合成 ○シダ植物の胞子の培養と観察 ○イネ科植物の小穂で相同を学ぶ ○植物がつくる天然の資源「繊維」 ○自分で子育てをしない鳥-カッコウ- ○頭足類(イカ・タコ)の体色変化について ○水族館で観察しよう~魚の生活と形~ ○ミジンコの体の不思議 ○ヤドカリの観察 ○秋の鳴く虫を探そう ○昆虫の冬越し~凍らないナゾ~ ○微生物による水の浄化 ○化石のレプリカを作ろう ○キッチン火山実験とは? ○川原の小石標本の作り方 ○元素の周期律と周期表理科実験大百科 索引 ○事項・用語別検索項目 ○実験・観察別検索項目 ○教材・試料別検索項目 ○理科おもしろデータランド2 |