少年写真新聞社

書籍・教材

484 理科実験大百科<第14集>CD-ROM付き

《日本子どもの本研究会選定図書》
少年写真新聞社『理科教育ニュース』編集部:編

2012年度発行の「理科教育ニュース」の縮刷活用版
【主な内容】
◎水力・火力・風力での発電に挑戦!
◎LEDで発電して、LEDを光らせよう
◎身近な活断層を調べてみよう
◎原子と放射線の科学史  他

販売価格 ¥2,640(税込)

数量

    《日本子どもの本研究会選定図書》
    少年写真新聞社『理科教育ニュース』編集部:編
    A4判 パートカラー CD-ROM付き 112ページ
    ISBN978-4-87981-484-5
    NDC375
    初版発行 2014-1-25

理科実験・観察のアイデア満載! ~自由研究や科学クラブ活動に活用できます~

理科実験大百科-理科教育ニュース縮刷・活用版は、
1年間に発行した32種類の実験・観察を紹介する《カラー紙面》
専門家による《解説》
コピーして配布可能な《ためしてみよう》などを全て縮刷して収録!
活用版として一冊にまとめたものです。
<第11集>からはデータCD-ROMが付録になりました。
このCD-ROMに収録されている「総合索引は
第1集~14集、ベストヒット集1、ベストヒット集2までの16巻を
通した「事項・用語別」「実験・観察別」「教材・試料別」の索引データです。
知りたい内容がどの巻に出ているかを、
キーワードで簡単に検索することができます。
また、HTMLファイルとエクセルファイルの2つの形式で提供しており、
ウェブブラウザー、エクセルのどちらでも利用できます。
さらに実験ミニ動画も掲載。
<第12集>からは理科関係のイラストカットを掲載(実験器具中心)。
書籍に掲載されている32本のニュースのワークシート「ためしてみよう」は、
印刷に対応したPDFファイルを収録。プリントして、すぐに利用できます。

第14集 目次より

●…掲示用カラー紙面

○面白データランド①
●水力・火力・風力での発電に挑戦!
○水力・火力・風力での発電に挑戦!
○LEDで発電して、LEDを光らせよう
●LEDで発電して、LEDを光らせる
●流れる水に沿って光が曲がる?
○流れる水に沿って光が曲がる?
○導電糸、導電布で簡単な回路を作ってみよう
●布に糸で留めたLEDが光る
●温まりにくい二重構造の秘密
○温まらない、冷めない、二重容器の秘密
○電磁調理器で実験してみよう
●宙に浮くアルミニウムはく
●円柱の鏡に映して見るだまし絵
○円柱の鏡に映すだまし絵
○回転して上昇するたこを作ろう
●回転しながら上昇するたこ
●静電気パワーを測る手作り検電器
○静電気パワーを測ってみよう
○偏光板で見える虹色の観察
●偏光板で見える虹色の世界
●反射する光を集める放物線
○光を一点に集める放物線
○ビスマスの結晶を作ろう
●金色の階段 ビスマスの結晶
●水素の安全な発生と燃焼の実験
○水素発生装置作りと燃焼や爆発の実験
○水中シャボン玉を作ってみよう
●水の中にできるシャボン玉
●凝固熱を利用するカイロ
○酢酸ナトリウムで作る温熱カイロ
○食塩の結晶アクセサリーを作ろう
●食塩で作る結晶アクセサリー
●酸やアルカリで絵を描こう
○酸やアルカリで絵を描こう
○外来?在来?タンポポの頭花を調べてみよう
●頭花に見られるタンポポの交雑
●食べ物で変わる昆虫の口
○昆虫の口を観察してみよう
○イルカの骨格標本を組み立てる
●骨格から学ぶ イルカの体のつくり
●「コケ」じゃないのに「コケ」?
○「コケ」の名前を持ついろいろな植物
○粘菌の飼育と観察
●えさに向かって動く粘菌
●腕の筋肉と関節の動き
○ヒトの腕のつくりを確かめよう
○くっつく生き物の秘密を探る
●どこにでもくっつく ヤモリの指の秘密
●脂肪や体毛で寒さに耐える
○ほ乳類の耐寒の仕組みを実験!
○日食の種類と安全な観察
●太陽が“環”になる金環日食
●でんぷんで柱状節理を作る
○でんぷんで柱状節理を再現する
○フーコーの振り子の観察
●地球の自転で振動面が回る フーコーの振り子
●地震の原因になる活断層
○身近な活断層を調べてみよう
○塩水の冷まし方と塩の結晶の形や大きさの違いを調べる
●海底の隆起と乾燥が生んだ ボリビア・ウユニ塩原
●中生代の痕跡を残す 犬吠埼の地層
○土地の成り立ちを調べてみよう
○原子と放射線の科学史
●【B全判】科学史から学ぶ放射線の性質
●【B3判】初夏から多く起こる「集中豪雨」
●【B全判】プレートの境界で起こる地震
●【B全判】地震で起きる津波・台風が起こす高潮
指導者用解説紙面
○水力・火力・風力での発電に挑戦!/面白データランド②
○LEDでLEDを光らせる/イラストカット集①
○光ファイバーの原理と実験のこつ/面白データランド③
○増える導電材料/日本の科学者①
○温まりにくい二重構造容器の秘密/面白データランド④/
○電磁調理器の上で浮くアルミニウムはく/日本の科学者②
○円筒鏡アナモルフォーシスについて/
○流れの中で回転する物に働く力/イラストカット集②
○静電気を測ってみよう/面白データランド⑤
○偏光について/面白データランド⑥
○曲線のふしぎ/日本の科学者③/ビスマスの性質/面白データランド⑦
○水素の安全な発生と燃焼の実験/面白データランド⑧
○水中シャボン玉ができる条件/イラストカット集③
○過飽和と再結晶がもたらす熱/食塩の結晶工作の原理と留意点/日本の科学者④
○酸やアルカリで絵を描く/面白データランド⑨/
○頭花に見られるタンポポの交雑/面白データランド⑩
○昆虫の口のひみつ/面白データランド⑪/イルカの骨格/面白データランド⑫
○コケでない“コケ”/日本の科学者⑤/
○粘菌のリズム運動と好き嫌いの行動/イラストカット集④
○私たちの骨格と筋肉/面白データランド⑬
○どこにでもくっつくヤモリの指/面白データランド⑭/イラストカット集⑤
○恒温動物の耐寒・防寒/太陽と月と児童・生徒と地球が奏でる奇跡-金環日食-/面白データランド⑮
○柱状節理の特徴と形成/日本の科学者⑥/フーコーの振り子
○活断層と地震/日本の科学者⑦/岩塩鉱床の成り立ちと岩塩の特性
○中生代の痕跡を残す 犬吠埼の地層/面白データランド⑯/科学史から学ぶ放射線の性質
○「科学的に考える」には?⑤⑥
○つながる思いプロジェクト①~⑤
○謹教小学校の放射線教育の取り組み①~⑤
○小学校で行う観察、実験①~⑩
○科学の面白さを伝える人たち⑧
○iPadの理科実験用センサー化ユニットの開発と実践
理科実験大百科 索引
○事項・用語別検索項目
○実験・観察別検索項目
○教材・試料別検索項目
○付録CD-ROMの使い方
  
  • 著作物の利用について
  • 選書センター大賞2023総合1位
  • エリザとさくらのものがたりガイドブック
  • 月経授業
  • としょかん町のバス
  • 気づきを育む 写真で学ぶ 英単語